士業の為のホームページ制作

税理士事務所がホームページをつくるべき理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

個人でも法人でも「税」の問題は必ずと付いてきます。

税理士と弁護士の場合、一般的な認知度が他の士業に比べると圧倒的です。何を相談すればいいのか分からないで来られるお客様はほとんどいないのではないでしょうか。

税理士業の優位性

認知度が圧倒的な税理士と弁護士ですが、敷居の高さで言うとやはり弁護士の方が敷居が高いと感じられる人の方が多いようです。

弁護士に一度も関わることのない方は大勢いますが、それに比べると税理士はどこかで一度接点がある方が多いでしょう。そのぶん、税理士の方が身近な存在に感じてもらえているようです。

税理士の特異性

お金や権利が動くところにはほぼ税の話が絡んできます。事業を始める時、事業を続けていく時、土地を買う時、土地を売る時、権利の移転が起きた時、相続が発生した時など。

ほんの一例ですが、これら全て税の話が絡んできます。この一例を眺めてみて何かお気づきになりませんか?これら全て弁護士、司法書士、行政書士等の士業、他士業の取扱い業務です。

税理士の場合、他士業は競争相手ではなくパートナー

他士業と最も協業しやすいのが税理士の特長ではないでしょうか。

一般のお客様だけではなく、他士業も顧客予備軍となります。その先生たちはどうやって税理士を探すのでしょう?

お知り合いの先生がいなければ、まず間違いなくネットで検索します。

その時にホームページが無ければ、チャンスを逃している状態といえます。

他士業と積極的に連携していく

弁護士、司法書士、行政書士などの他士業の業務の中で税と全く無縁の業務はかなり限られます。
どこかで税理士の先生のお力をお借りしなければならないことがとても多いように感じます。

アナログ営業との比較は無意味

WEBを活用した営業方法とそうでないアナログ営業との比較はよく話題になります。ですが、この比較にそれほど意味があると思えません。
どちらもやればよいのではないでしょうか。

アナログ営業とデジタル営業、どちらも活用して相乗効果を生み出せば、大きな成果につながります。相乗効果を生み出しやすいという意味ではWEBを活用するのは決してマイナスにはなりません。

チャンスを逃したくないなら、今やホームページは必須です。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加